1559件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-12-12 令和 4年第10回定例会(第 4日12月12日)

ですから、やはりその推進体制の強化というのは集落や組織でそういういろいろ健康推進組織はあるんですけども、そういうところで推進員を増やしたり研修会を開いたり呼びかけを強化するなど、やはりそういう推進体制を強化してかかることが必要ではないかと思っておりますけど、それについてはどう考えられますか。 ○議長浜中 武仁君) 町長。 ○町長(宮脇 正道君) おっしゃるとおりだと思います。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

がいのある子供について学校内での情報共有が大切だと思うが、  本市ではどのように取り組み、対策をしているのか) ………………………………………………… 119 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 119 教育委員会事務局教育長答弁) ………………………………………………………………………… 119~120 水口 誠議員(~追及~教員に対する研修会

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

先日、桜ヶ丘グリーンゾーン研修会そこで講演をしていただきました講師鳥取教育センターGIGAスクール推進課係長岩崎有朋先生が、児童・生徒のタブレットに関する講演の前段のつかみで、出張のときの話をされました。現金は1,000円もあればどこでも大体行けますよと。財布は落としても、スマホは絶対に落とされませんとおっしゃいました。私は、こうした時代に乗り遅れているのだなと実感したところです。  

湯梨浜町議会 2022-09-29 令和 4年第 7回定例会(第14日 9月29日)

タブレット端末利用研修会実施、さらに議会ICT化推進委員会を設置し議会情報発信災害時の危機管理対応などを検討していく必要性を強く感じました。  以上、報告を終わります。 ○議長浜中 武仁君) ただいまの報告について、これより質疑に入ります。質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長浜中 武仁君) 質疑なしと認めます。  

湯梨浜町議会 2022-09-20 令和 4年第 7回定例会(第 5日 9月20日)

県立図書館主催研修会などにも積極的に参加をして研修しており、司書資格のない職員も同じように毎日の業務を行っております。研修会等については、今後も積極的な参加に努めていきます。  次に、図書館アンケート結果への対応状況についてですが、アンケートについては、現在、質問内容検討に時間がかかってしまっており、いまだ実施できていない状況であります。

倉吉市議会 2022-09-12 令和 4年第 6回定例会(第5号 9月12日)

その今、委託している先も、一般的な啓発セミナーみたいな感じで研修会を開かれているんでしょうけども、やっぱり個々個人の方の魅力を引き出すためにとか、そういう支援とかされてるのかなというところをちょっと知らないんですけども、個々の方の個別魅力度アップ計画みたいな、そういうものをしてでも、その方の魅力をちゃんと表現できるような支援がされていたらいいなと思っているんですけど、そういうことは御存じないでしょうか

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

そういったところで、昨年度はこの広域連合の副市町長会議において、事務広域化ですとか、共同化によって効率化を図る検討を開始しようということが決定しており、今、各市町の事務の洗い出しをしているところでございますし、今年度ちょうど1市4町の行政職員が将来の状況を予測しながら検討できるようにするため、講師を招いて研修会実施を予定しているところでございます。

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

それで、いわゆる先ほど農業用水路を含めた農家の考えですが、実際に多面的機能支払交付金事業の中で、田んぼダム研修会が実は来ておりまして、講習会の案内をいただきましたが、その田んぼダムというものに対してどういった形、規模だとか補助だとか、収穫量にあれはないのかということで疑問を持っておりますんで、田んぼダムというものについての説明をお願いしたいと思います。

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

また、そういった面では、さき方、勉強会開催等はいかがかという御提案をいただいたところでございまして、倉吉市には倉吉市障がい者地域自立支援協議会というものを設置して、そこの福祉に関わる地域関係者等情報共有課題解決を図る場というような場面がございますので、そういったところで災害時の避難方法などの周知ですとか、どういった格好で動くのが適当かみたいなところを自立支援協議会を通じて研修会等の開催検討

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

5月30日にコミュニティスクール地域学校協働活動推進研修会というのがリモートで行われて、私も参加させていただき、印象的だったのでその内容を引用させてもらって質問させていただきます。  西伯郡南部町では、学校側地域自治会子供たちを育てる環境について問題意識課題、目標などを共有できているか、お互いをチェックシートで点検しながら取り組んでおられます。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

本市では毎年、動物取扱業者対象とした研修会開催しておりまして、これらの改正内容について周知を行ってきたところであります。また、令和3年度には新たな飼養管理基準が適用される事業所立入調査を行い、是正が必要な施設につきましては改善指導を行い、経過措置が終了する今年6月までに是正が完了していることを確認しております。

倉吉市議会 2022-06-16 令和 4年第 5回定例会(第4号 6月16日)

学校のほうでは、そのアレルギー食に対応する資格というものはございませんが、保護者学校給食センターなど、多くの関係者連携・確認すること、また、学校関係者対象食物アレルギー対応研修会を年1回は開催して、食物アレルギーの理解を深め、食物アレルギーによる事故が防止できるように努めておるところでございます。 ○8番(福井典子君) 丁寧に御答弁いただきましてありがとうございます。

倉吉市議会 2022-06-15 令和 4年第 5回定例会(第3号 6月15日)

それに関わることですが、令和4年3月27日、これも年度末ですけれども、上小鴨地区自治公民館協議会役員研修会という会に出かけさせていただいて説明をしております。それから、今年度になって4月17日、24日の2日間、上小鴨地区全体を4グループに分けていただいて、この2日間で4回の説明をさせていただいております。

湯梨浜町議会 2022-06-10 令和 4年第 5回定例会(第 1日 6月10日)

情報モラルの育成や家庭教育推進取組としましては、新型コロナウイルス感染症の影響により研修会講演会が中止となってしまいましたが、リーフレットの配布や町報、TCCの文字放送などで啓発に努めました。しかし、保護者へのアンケート結果では認知度は約半数程度にとどまっており、コロナ禍での研修方法啓発方法などを検討しながら進める必要があると考えております。  

湯梨浜町議会 2022-03-17 令和 4年第 3回定例会(第14日 3月17日)

議員派遣については、会議規則第127条の規定により、別紙のとおり研修会議員派遣したいと思います。これに御異議ありませんか。             〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長浜中 武仁君) 異議なしと認めます。よって、議員派遣については、原案のとおり決定しました。